2020.04.02 (木) コラム
【 コラム】 保育士ってどんな仕事?
小・中・高校生の女の子がなりたい職業ランキングを見ると、
保育士は毎年上位に入っています。
可愛い子ども達と遊び、笑顔溢れる楽しい毎日♪
保育士の仕事は大変な事もありますが、やりがいのある魅力的な仕事です!
今回はそんな保育士の仕事についてご紹介します。
〈保育とは〉
保育という言葉を調べてみると、
「乳幼児を保護して育てること」(広辞苑第6版)
「乳幼児を適切な環境のもとで、健康・安全で安定感をもって活動できるように
養護するとともに、その心身を健全に発達させるように教育すること」(ブリタニカ国際大百科事典)
と書かれています。
保育は、「育てる」「保護する」「養護する」「教育する」といった
意味を含むものであり、その対象は小学校就学前の乳幼児となります。
〈保育士とは〉
保育士とは、第18条1項の登録を受け、保育士の名称を用いて、
専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する
保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。
(児童福祉法第18条の4)日本の国家資格の一つとなります。
○保育士の仕事内容(1日のスケジュール)
琉球リハビリテーション学院の関連施設である認定こども園きんのほしでは、
シフト制を採用しており、早番・遅番等があります。
認定こども園きんのほしの保育士がどのような一日を過ごしているのか
例としてご紹介します♪
7:00
・早番の方が出勤します。
・安全チェック・換気・環境構成等、園児を後でための環境を整えます。
7:30
🌸子ども達が順次登園
・一人ひとりと挨拶をしながら、保護者と共に子どもの顔色や表情を見て健康状態をチェックします。
・連絡帳チェックや持ち物整理をします。
・中番の職員が来るまで安全のために合同保育をします。
8:30
🌸朝のおやつ
・おやつ前には手洗いや排泄の援助をしたり、おやつを準備したりします。
9:00
🌸
遊び・クラス活動・年齢別のクラスに分かれて保育を行います。
・各クラスには担任がいるほか、フリー保育士や支援員が状況に応じてサポートに入ります。
・クラス活動では、年齢や季節に合わせて、外遊び、散歩、室内遊び等
(幼保連携型こども園教育・保育要領に基づいた発達の援助活動)を行います。
11:00
🌸昼食
・昼食の前には手洗いや排泄の援助をします。
・保育所内で手作りされた給食をバイキング形式で頂くので、年齢に合わせて配膳の援助をします。
・子どもたちと同じ給食を食べながら、食事の様子を見守ります。
・食事の挨拶やスプーンのもち方を教えたり、好き嫌いなく食事をすることの
大切さを伝えたりします。・楽しい雰囲気の中で給食が用意るよう環境を工夫します。
・食物アレルギーをもつ子どもがいるため、アレルギーを起こす食材が除去された「除去食」が
きちんと配膳されているか、異変はないかをチェックします。
・離乳食を食べる年齢の子には、離乳食を食べさせます。
・食事をすることそのものを嫌う子もいるため、あげ方を工夫する必要があります。
12:00
🌸昼食片付け・昼寝準備
・昼食を食べるペースは子どもによって異なるので、環境を工夫します。
・テーブルの後片付けとお昼寝の準備(排泄の援助・着替え・布団を敷く・寝かしつけ)を
手分けしながら同時並行で進めます。
13:00
🌸昼寝
・昼寝前には気持ちが落ち着くよう絵本や紙芝居の読み聞かせをします。
・昼寝中の子どもたちに異変はないかを睡眠チェックしながら、交代で休憩をとります。
・保育日誌や連絡帳を書いたり、行事の用意をしたりと、子どもたちが起きている間は
できない事務仕事を進めます。
・午前中に使用した玩具の消毒をしたり環境を整えたりします。
・ミーティングを行い、情報共有をしたり職員勉強会を行ったりします。
・早く起きたり寝ることを嫌がったりする子どももいるので、
子どもの思いを受け止め休息がとれるよう援助します。
15:00
🌸おやつ
・子どもを起こしたり、布団を片付けたりします。
・起きた子の排泄や手洗いを援助しおやつの準備を促します。
・おやつの準備をし、食べ終わったら片付けをします。
16:00
🌸遊び・帰りの会(1日の振り返り)
・絵本の読み聞かせをしたり、みんなで帰りのうたを歌ったり、さようならの挨拶をしたりします。
・16:00頃から保護者のお迎えがはじまるので、帰りの支度をします。
・引き渡し時には、園での様子や活動を保護者に伝えながら、明日の生活や活動に期待を持たせます。
18:30
🌸子ども達が全員降園
・遅番の方が園全体の確認を行い、戸締りをします。
子どもの思いを尊重した保育を行うため、
一日の流れは子どもたちの様子により変わることもありますし、
園やその方針によっても様々です。
保育士の活躍できる場は認定こども園や保育園だけにとどまらず、
発達支援センターや病院など別途あります。
働く場所により仕事内容変わってきます。
また、正規雇用以外に契約社員、派遣社員、パートというように雇用形態が
選べるのも保育士の魅力です♪